令和7年1月24日(月) 東北地域のまちづくりの担い手や支援者が集まり、先行事例を学ぶ交流会を八戸市で開催します。令和6年度「地域交流会 in 東北」のお知らせ

2024年12月13日

令和7年1月24日、東北経済産業局主催のまちづくり交流会が八戸市(八戸ポータルミュージアム はっち)で開催されます。

地域の人口減少や消費者ニーズの変化、経営者の高齢化や空き店舗の増加、それに伴う組織力の低下など、中心市街地及び商店街等が抱える課題の解決に資するため、まちづくりの担い手や関心層による交流機会の創出、先行事例の共有を通した知見の習得、地域を超えた課題解決力の構築等を目的とした交流会を開催します。

今回は、八戸市の起業支援プラットフォーム「8サポmeets」のコミュニティマネージャーで、八戸市番町のコワーキングカフェ「エスタシオン」を運営する野田賀一さんから講演をいただきます。また、東北2地域と静岡でのまちづくり専門家による支援事例の紹介や、個別相談会、名刺交換会も予定しています。

商店街をはじめ、まちづくりに携わる様々な分野の担い手・実践者や、支援者の皆さまの多数のご参加をお待ちしております。

“関わりしろ”のあるまちへ(宮城県石巻市の事例)
下田 孝志 氏

2,000人のまちの未来づくり(宮城県栗原市の事例)
古川 直文 氏

新たな発想、新たな概念を加えたまちづくりの体制づくり(静岡県島田市の事例)
小口 英二 氏
 
■日  時:令和7年1月24日(金)13:00~16:20
      ※ 16時30分以降、希望者による個別相談会、意見交換会有り
■会  場:八戸ポータルミュージアムはっち2F シアター2(八戸市三日町11-1)
■概  要:八戸市中心市街地視察、基調講演、中心市街地・商店街支援事例紹介 等
■講演演題:「自分たちの好きなまちは自分たちで面白くしていく」まちづくりリノベーションの挑戦
■講  師:Point Five株式会社 代表取締役社長  野田 賀一 氏
      8サポmeets統括コーディネーター/コミュニティマネージャー
■事例紹介:中小機構 中心市街地・商店街サポートアドバイザーによる支援事例の紹介
      ①“関わりしろ”のあるまちへ(宮城県石巻市の事例)
       下田 孝志 氏(山形まちづくり(株)常務取締役)
      ②2,000人のまちの未来づくり(宮城県栗原市の事例)
       古川 直文 氏(未来まちづくり研究所 代表)
      ③新たな発想、新たな概念を加えたまちづくりの体制づくり(静岡県島田市の事例)
       小口 英二 氏(たじみDMO COO)
■参加対象:行政機関、商工団体、まちづくり会社、商店街関係者、まちづくりに携わる方 等
      (役職・経験・年代は問いません!)
■実施体制:主催/経済産業省 東北経済産業局 共催/(独)中小企業基盤整備機構
      協力/(株)まちづくり八戸、八戸市、八戸商工会議所
■定  員:80人(要 事前申込)
■申込方法:下記のリンク先からお申し込みください。
      地域交流会申込フォーム
■締  切:2025年1月10日(金)17時厳守
■お問合せ:東北経済産業局 商業・流通サービス産業課(仙台市青葉区本町3-3-1)
      e-mail: bzl-shougyouchukatu-tohoku@meti.go.jp
■フライヤーデータ:こちらからダウンロードください。

関連リンク:主催者の東北経済産業局様のページはこちらです